カテゴリ:巡礼(掛軸) > 徳
WORKS vol.380(秩父三十四観音霊場・掛軸)
WORKS vol.322(西国三十三ヶ所霊場・掛軸)
WORKS vol.294(西国三十三ヶ所・掛軸)
WORKS vol.284(四国別格二十霊場・掛軸)
WORKS vol.283(四国八十八ヶ所霊場・掛軸)
WORKS Vol.258(関東三十六不動尊霊場・掛軸)
WORKS vol.251(四国八十八ヶ所霊場・掛軸・御影札)
WORKS vol.250(四国八十八ヶ所霊場・掛軸・御影札)
WORKS vol.242(坂東三十三ヶ所霊場・掛軸)
WORKS vol.237(秩父三十四ヶ所霊場・掛軸)
WORKS vol.225(秩父三十四ヶ所霊場・掛軸)
WORKS Vol.216(関東三十六不動尊霊場・掛軸)
WORKS Vol.207(四国八十八ヶ所霊場・掛軸)
WORKS Vol.190(東海三十六不動尊霊場・掛軸)
WORKS Vol.171(関東三十六不動尊霊場・掛軸表装)
WORKS Vol.154(北陸三十三ヶ所観音霊場)
WORKS Vol.130(美濃西国三十三観音霊場)
WORKS Vol.129(恵那三十三ヶ所観音霊場)

日本には、皆さんがご存知の有名な霊場の他に、各地方に根付いた小さな霊場が数多く存在します。
恵那三十三ヶ所観音霊場もその一つで、貴重なご朱印とされている一つです。
巡礼者やご朱印を求められることの少ないご寺院様からは、ご朱印(納経)が無くなり、お寺自体も無くなり、その霊場は消滅してしまうのです。そんな存続の危機を支えている一つに巡礼者がいるのです。
今は、当たり前に出来ていた参拝も控えてしまう時世になっておりますが、晴れて快く神社仏閣へ訪れる日が来るのをただただ願うばかりです。








恵那三十三ヶ所観音霊場/掛軸表装
ご依頼主/岐阜県