2023年08月

DSC02712
作/山田無文(太室無文)
額/女桑

愛知県豊田市出身の臨済宗の僧侶で、花園大学名誉学長・臨済宗(妙心寺派第27代管長)を務められた。
華々しい経歴を持たれた僧侶の書だと思うと難しく見えてしまうかもしれませんが、そうではなく、デザインとして見てみると、独特の少し丸みを帯びた書体で、私は初めて拝見した時から今も尚とても好みの書です。
DSC02715
DSC02719
DSC02716
DSC02718
DSC02713




DSC02158
▲before
DSC03135
▲after




DSC021570001
▲before
DSC03133
▲after




DSC02155
▲before
DSC03130
▲after




DSC03876
この度、KG情報さま発行の『ドライブお遍路』〜四国八十八ヶ所 クルマ巡礼〜(改訂版)に掲載していただきました。
10年程前にも、『ドライブお遍路2』の掲載でお世話になったことがあるのですが、実はそのもっと以前の初シリーズだと記憶しているのですが『ドライブお遍路』を個人的に愛読していました。

私(四代目表具師)は、几帳面で物事に対して狭く深く追求するタイプの性格なので、中途半端なものにはあまり興味がいきません。

この書籍を愛読する理由は、明確です。
初めての手にした書籍の頃から、内容が濃く現地調査や情報収集が丁寧になされていたことが伺えます。
そしてなりより、「読みやすい・見やすい・分かりやすい」ことに尽きます。
こういった旅本は、さっと開いて頭に情報をインプットできないと意味がありません。

また、読みやすいからと言って内容が気薄なわけではなく初心者にも私の様にお遍路に関わっている仕事をしている身でも学ぶところが多くあります。

ドライブお遍路という自動車で参ることに特化しているところも良しです。とは言え、お車でない方にも十分満足できる内容だと思います。 
もちろん、シリーズを増す毎にアップデートしており、自信を持ってお勧めする御本(書籍)だと言い切れます。

気になってきている皆様、どうぞ手に取ってご一読いただければ幸いです。

Amazon(アマゾン)にてお求めいただけます
DSC038740001
DSC03877
▲1300キロの道のりです
DSC03878
▲参拝の仕方は大切です
DSC03879
▲山門から本堂までの順路
DSC03880
▲松月堂の広告です
DSC03881
▲情報が細かく丁寧です
DSC03882
▲一目でわかる情報マップ
DSC03883
▲松月堂のお遍路コラムページです
DSC03884
▲取材協力させていただきました ※納経(御朱印)のテクニックは必見です
DSC03885
▲日帰りを繰り返してお遍路を巡る案内DSC03886
▲1泊2日を繰り返してお遍路を巡る案内
 DSC03875




DSC03262
書/
徳不孤必有隣福禄寿(墨蹟)
形式/草の草(茶掛け)

『徳は孤ならず必ず隣あり』 読み/とくはこならずかならずとなりあり

徳ある人またはその行為は、孤立することなく、その感化を受けて追慕する人または追従する人の行為を生み出すことになる。
道義を行なうものには、必ず理解者と助力者が集まるの意。
DSC03263
DSC03264




DSC03144
▲坂東三十三ヶ所霊場・御影札

前回投稿→満願の納経軸/東京都のご依頼主 追加のご依頼は、御影札の額装です。

四国八十八ヶ所霊場の御影札は、有名で所有されていたり見たことがある方も多いのではないでしょうか。お四国同様に坂東三十三ヶ所霊場をはじめ、西国や秩父その他霊場に御影札は存在します。

お写真をよくご覧になってください、、一枚一枚サイズも紙質・厚みも異なるのです。
このままでは表装(額装)出来ない為、先ずは、全ての御影札を同じサイズ・同じ厚みに加工することが必要です。

どんな仕上がりになるかどうぞご期待ください。
DSC03146

※一枚一枚サイズも紙質・厚みも異なる坂東三十三ヶ所霊場の御影札




IMG_3375
物心がついていない頃から、長良川で川遊びをしていた私。
中高校生の時は、自転車に乗りながら着替えをする特技(※若気の至り)もありました。笑
友人と河原で寝転んで、流れ星を見ながら夜明けまで過ごし、川で朝風呂してから解散なんてことも良くしました。笑
なので、暑い季節の良く晴れた日は、大人になった今でも『川に入りたいな』と思ってしまいます。

岐阜県民(海なし県)にとって川は、特別です。
川の面白さも怖さも経験してきました。
だからこそ子供たちにも、この豊かな長良川の魅力を知ってもらいたい、その中でどうすれば川と上手に付き合っていけるかも教えていきたいと思います。
IMG_3376
積み重ねた石に、娘が飾り付けをしてくれました。(・-・)
IMG_3368




DSC03165
▲坂東三十三ヶ所霊場・納経軸

松月堂のWEBサイトをご覧になり、納経軸『瑞照観音』をお求め頂き、約2年掛けて満願になられました。
弊店は、現在納期が通常よりもかなりお待たせしている状況が続いております。
有難いと思う反面、職人としては、長らくお待たせしてしまう事への申し訳なさとの葛藤と日々戦っています。

そんな日々の中で私は、一日の仕事、目の前の仕事、を確実に積み上げていくことに全てを注いでいます。『一生懸命』ではなく『一所懸命』です。

今回のご依頼主も、とても寛容な方で「急がないので、ゆっくりやってください。」とお言葉を頂きました。有難いです、しかしながら、そのお言葉に胡坐をかくことのないよう『一所懸命』お仕事させて頂きますね。

お待たせしている皆様、もうしばらくお待ちくださいませ。




DSC03253
作/渡辺華水
書/
虎図
形式/行の行(三段表具)

本紙(絵)に合わせて取り合わせの主は、モノトーン。
あまりモダンにならないようにクラシックさを残しています。
DSC03256
DSC03255
DSC03257
DSC03261
DSC03259




墨画の様に見えますが、目と牙と髭は胡粉で描かれています。
胡粉が剥落しない様に慎重に染み抜き作業を行います。
DSC018410001
▲before
DSC032650002
▲after




DSC018430001
▲beforeDSC032690002
▲after




DSC01842
▲beforeDSC03267
▲after




DSC01845
▲before
DSC03270
▲after




DSC031660001
▲四国八十八ヶ所霊場・納経軸

神奈川県から二度目のご来店です。
以前は百観音霊場の表装依頼で、今回は四国八十八ヶ所霊場の軸装です。

ご依頼主は、伺う限り私と同世代の方で、実直で巡礼にも表装にも情熱をお持ちで、お話ししていてワクワクします。

四国遍路は、これまでに5回成満(満願)されており、お越しくださった日はお遍路の帰り道(遠回りにも関わらず。。。)でした。
本当に嬉しい限りです。

この度の軸装(掛軸)は、ご依頼主のリクエストで通常の仏表装とは異なる形式でお仕立てします。
どうぞお楽しみに。




DSC02779
DSC02780
DSC02781
DSC02782
DSC02783
DSC02784
DSC02785
DSC02786
DSC02778
DSC02891
西国三十三ヶ所霊場/掛軸表装
ご依頼主/滋賀県




DSC03168
▲四国八十八ヶ所霊場・納経軸
DSC03140
▲四国八十八ヶ所霊場・御影札

納経軸は、軸装で。
御影札は、額装にいたします。

ご依頼主はご夫婦で、車遍路で満願(成満)されました。
仕事や私用の合間を縫って4年の歳月をかけ、県毎に区切り打ちの巡礼旅だったそうです。

私も車遍路でしたが、その時は一度で満願を達成したため、記憶も一度になってしまいますが、数年間掛けて巡ることでお四国での季節感や文化や風土をより味わえているのではないかと羨ましい気持ちになります。笑

とても仲の良いご夫婦でしたので、表装の打ち合わせも楽しく進めることができました。




↑このページのトップヘ