2023年02月

DSC00748
DSC00740
松月堂で独自にセレクトした、豪華本金正絹裂地(西陣織)です。
煌びやかでありながら、非常に落ち着きのある優美な裂地です。
DSC00741
DSC00742
DSC00743
DSC00744
DSC00745
DSC00746
DSC00747
DSC00739
DSC00749DSC00754
DSC00751DSC00755
空間の光度や照明の当たり方によって、様々な表情を魅せてくれます。
DSC00758

DSC00759
DSC00760
DSC00762
DSC00763
DSC00767
DSC00768
DSC00771
DSC00772
DSC00774
DSC00782
手縫いの風帯です。
一般的に仏表装の風帯裏は紺系の無地ですが、松月堂の風帯は贅沢に外廻しと同じ裂地を使用しています。
風帯の裏を見た時に、良い物だと何となく心に残ることが大事だと思っています。
また、裂地の柄も左右対称になる様に仕上げています。
見えない部分にこそ品質は現れます。
DSC00792
DSC00793
高野山奥の院・箱書きDSC00795
DSC00784
加州塗り・高級二重箱DSC00785
四国八十八ヶ所霊場/掛軸表装/本金特上仕立て
ご依頼主/徳島県




DSC00655
ご依頼主のリクエストで、四国八十八ヶ所霊場で重複していた御影札を使用して、
小さくてシンプルな屏風を仕立てました。
DSC00656
DSC00657
DSC00662
DSC00660




DSC01893
『椅子と時間』
もうすぐ小学一年生になる長女へ入学祝いとして、シューメーカーチェア(WERNER/SHOEMAKER CHAIR)をプレゼントした。 


↑という冒頭からはじまる、私の個人的な思いや趣味趣向をblogやInstagramとは別の伝え方で綴っています。

どうぞ表具師栗田浩次の『note』宜しくお願いします。
↓クリック↓
https://note.com/kuritahyogu



DSC01895
SHOEMAKER CHAIR NO.49
DSC01891 




DSC00317

例えば、真の真(仏表装)という形式の掛軸は、15パーツの裂地や和紙で構成されています。

掛軸の仕事は、一度に8幅程度を同時進行する為、約120パーツを用意することになります。

採寸・取り合わせ・裏打ち・裁断・順番の整理といった準備作業には、とても時間が掛かります。

でもその準備時間こそ、高い精度が求められる作業に向けて、心を整える時間にもなっています。
DSC00318




DSC01872

表具の仕事は、新しい試みの繰り返しである。

思考する時間と生産性が見合っていないことも多々あるが、それでも向上の為ならと、つい職人の性が出てしまう。





DSC00410
作/春見文勝
書/本来無一物
形式/草の行(茶掛け)

人は、生まれる時は何もない。
そして旅立つ時は何も持ってゆくことが出来ない。
DSC09967
▲表装前
DSC00408
DSC00411
DSC00412
DSC00413
DSC00414




DSC01001
DSC00604
裏打ちを施し、屏風に張り込んでいます。
DSC01004
DSC01005
DSC01008DSC01007
DSC01017
DSC01018
DSC01020
DSC01003




DSC00972
平安絵巻が「悪いこと」を吸い取り、花鳥で「善いこと」を吹き出すと言われている幸福屏風。
リバーシブルで仕立てております。
DSC00982
▲反対面




DSC00973
DSC00976
DSC00983
DSC009840002
DSC00987
DSC00988
DSC00989
DSC00993
DSC00994
DSC00991
DSC00995
DSC00997




DSC00681
DSC00682
DSC00683
DSC00684
DSC00686
DSC00687
DSC00689
DSC00688
DSC00680
DSC00913
DSC00914
高野山奥の院・箱書き
DSC00918
DSC00919
知多四国八十八ヶ所霊場/掛軸表装
ご依頼主/熊本県




DSC00691
DSC00692
DSC00693
DSC00694
DSC00695
DSC00698
DSC00705
DSC00706DSC00690
DSC00915
DSC00916
高野山奥の院・箱書き
DSC00920
DSC00921
小豆島八十八ヶ所霊場/掛軸表装
ご依頼主/熊本県




DSC00718
書/六字名号(南無阿弥陀仏)
形式/真の草
DSC00719
DSC00720
DSC00721
DSC00722
DSC00723
DSC00724
DSC00725
DSC00717




DSC00893
作/東久世通禧
書/三行書
形式/明朝表具

艶やかな光沢感、正絹の特性。
DSC00895
DSC00896
DSC00894
DSC00897




DSC00595
▲before
DSC00904
▲after




DSC00596
▲before
DSC00905
▲after




DSC00597
▲before
DSC00906
▲after




DSC00598
▲before
DSC00907
▲after




DSC00599
▲before
DSC00908
▲after




DSC00600
▲before
DSC00910
▲after




DSC00601
▲before
DSC00911
▲after




DSC00594
▲before
DSC00903
▲after




↑このページのトップヘ