2022年06月
寸止め
白木の杉材
切り継ぎ
十八番
木曽さらわ
一枚一枚
WORKS vol.247(南無大聖文殊師利菩薩)
WORKS vol.246(二行書)
WORKS vol.245(富山洞雲/二行書)
WORKS vol.244(西国三十三ヶ所霊場・掛軸)
WORKS vol.243(豊川枳尼真天・三州豊川)
インプット(番外編) -広島・岡山-
▲特別な場所
旅の最終日は、因島からの絶景でスタートです。
様々な人と出会う旅でしたが、ラストは再会を約束していた方の地元でもある尾道で一番の場所を案内してもらいました。
新尾道駅まで迎えに来て頂き、その足で先ずこの景色。
普通の観光では見られない所を限られた時間の中で色々と教えてくれました。
彼とは同世代ではありますが、生まれも育ちも全く異なる間柄で、三年前にあるご縁がきっかけで出会う事となり今回で三度目です。
会って間もなく古くからの友人の様な関係性が自然と構築され、近況報告に始まり家族や仕事の話を永遠と語らいました。
遠い地でしかも大人になってからこんなに仲良くなれる人はそうはいない。
有難いことです。
今回の旅で、尾道・倉敷・岡山・牛窓と普段見ている景色とは違った日本の良さや暮らしを知ることができ、『羨ましいな』『瀬戸内は良いな』と思うと同時に自分の住む街の魅力をもっと探求したいという思いに改めて気付くことが出来ました。一人旅は良いものですね。笑
そして今度は、私が辿ったルートを家族と一緒に旅しようと思います。
妻よ、子供たちよ、ありがとう。
またいつの日か必ず。
インプットⅢ -広島・岡山-
インプットⅡ -広島・岡山-
インプットⅠ -広島・岡山-
▲尾道の海
先日、仕事とプライベートを兼ねて一人旅に行ってきました。
家庭があり自営をしながらの生活の中でまとまった休みを取り一人で行動するのは、十数年ぶりのことです。
家族に後ろめたい気持ちとワクワクが混同する中、節目となる年齢に差し掛かり今自分に足りない何かを見つけに行く事が最大の目的でした。
旅先に選んだ場所は、広島(尾道)・岡山(岡山市、倉敷、牛窓)の四ヶ所で、交通手段は電車・バス・徒歩と決め、瀬戸内の景色や風土をゆっくり味わうことが重要です。
細かなルールとしては、なるべく携帯を触らない・音楽を聴かない・一冊だけ本を持っていく・色んな人に話しかけるといった具合です。
▲U2
▲LOG
▲Cafe & Bar Atmosphere(ジンジャエール&チーズサンドお勧めです)
▲千光寺からの眺め
▲おっ!こんなところに三十三ヶ所観音堂が! 合掌
▲ジブリの世界
▲水尾之路(カルボナーラ旨かった)
▲おのみち歴史博物館(近くに無数にある飲み屋街が気になる)
▲阿智神社(倉敷の守り神)
▲美観地区(倉敷市倉敷公民館)