2019年10月

DSC02149
▲第三十番・宝厳寺・滋賀県長浜市 2019年10月20日

久しぶりの西国巡礼は、最高の秋晴れ。
行楽シーズンの日曜日ということもあり、参拝者も大勢いました。
乗り物好きの長男は、この日を待ちわびていました。実は、色んな予定が重なり順延に次ぐ順延でした。
宝厳寺さんは、竹生島という琵琶湖北部の中心にあり、フェリーでなければ行けないのです。「今度の日曜日にお船に乗る!」と順延のたびに言われ父は、胸の痛む思いでした(笑)

また、宝厳寺さんは西国三十三ヶ所霊場であるとともに、弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁才天の1つにも数えられる有数のお寺さんです。
DSC02128
先ずは、チケットを購入します。※Webで割引サービスもあります
DSC02081
フェリー待ちの列は、50m位ありました。ゆっくり参拝したい方は、平日をおすすめします。
DSC02085
20~30分ほどのクルーズを終え船着き場へ着くと、ご覧の通り小さな島に人、人、人、、、
DSC02090
DSC02098
本堂手前の納経所も長蛇の列です。
DSC02097
小さな島にあるとは思えないほどのどっしりと大きな本堂に感動しました。
DSC02102
この後、ご朱印待ちの暇な時間に息子と娘が境内を走り回ったことは言うまでもありません。
※参拝者が多く大声で叱ることもできず、悶々とした時間というのは非常に長く感じます
DSC02105
写真では伝わりにくいですが、高台から見る琵琶湖は絶景でした。
DSC02124
帰りの便も大賑わい
DSC02125
DSC02146
今回も無事帰ることができました。
ありがとうございました。

PILGRIM -Return safely for you-




DSC01947
「現在」・「過去」・「未来」を書で表しています。
とても穏やかなお人柄で、非常に豊かな表現をされる書道家のはるさんの作品です。
僕の心はこの作品だけで虜になってしまいました。

来たる11月22日(金)~24日(日)まで、名古屋市東区にあるEnne_nittourenさんで自身初の個展をされるにあたって額装を松月堂でさせていただいております。出店数は、現時点でおよそ20点ほどの予定で、そのどれもが創造的で深い意味が詰まっており、何より書のデザイン性に圧倒されてしまう作品ばかりです。
ちなみに僕は、お世辞が嫌いな性格です。
そんな拘り気質の僕の仕事を書道家はるさんに深く理解していただけていることはとても光栄なことです。

はるさんの素敵な作品を多くの方にご覧いただけることを一ファンとして願っています。
是非、書の世界に触れてみてください。きっと楽しい世界が広がっていますよ。
※22日(金)は、はるさんの書道パフォーマンスもございます

DSC02143
DSC02144
DSC02151
詳しくは クリック→Enne_nittouren

DSC01948
DSC01949
DSC01952
DSC01953
DSC01954




DSC00952DSC00953
DSC00954
DSC00955
DSC00956
DSC00958
DSC00957
DSC00959
DSC00961
DSC00960
DSC00951
DSC00983
DSC00984
DSC00985
DSC00986
DSC00990
四国八十八ヶ所霊場・掛軸表装
ご依頼主:大阪府




DSC01930
亡き奥様と巡礼を始めたのが全ての始まりです。
それから様々なことがあり、500ヶ寺を超えるご朱印を掛軸で集められ、今も全国へ巡礼をし、お経を唱えているのです。ちなみに加藤さん(上写真中央)の唱えるお経は、お寺のご住職も驚かされるくらいの素晴らしいものなんです。また、加藤さんは人間的魅力がいっぱいのお方で、男として憧れる存在です。

↓↓中日新聞に二度掲載されました↓↓
DSC01957
DSC01960
来年の1月頃まで、一般公開しておられますのでご興味のある方は、是非伺ってみてください。
とても気さくで明るい加藤さんの貴重な巡礼のお話も聞けますよ。
今現在、何かに行き詰っている方にもおすすめです。
DSC01929
DSC01928
DSC01926
DSC01927
右側の二幅は、僕が表装させて頂いた掛軸です。
DSC01931
先日家族4人でお邪魔しました。




DSC00904DSC00906
DSC00907
DSC00909
DSC00910
DSC00911
DSC00914
DSC00912
DSC00916
DSC00905
四国八十八ヶ所霊場/掛軸表装/カラー御影札
ご依頼主:東京都




DSC00652DSC00653
DSC00655
DSC00656
DSC00657
風帯と一文字は福寿で装いしています。
DSC00658
DSC00659
DSC00651
七福神宝船/掛軸表装
ご依頼主:岐阜県




DSC00643DSC00644
DSC00645
DSC00647
DSC00648
DSC00649
DSC00650
DSC00642
七福神/掛軸表装
ご依頼主:岐阜県





↑このページのトップヘ