2020年06月17日 WORKS Vol.140(四国八十八ヶ所霊場) 風帯の裏も外廻しと同じ裂地を贅沢に使用しています高野山奥の院・箱書き加州塗り・高級二重箱※中身は【上】桐箱四国八十八ヶ所霊場/掛軸表装/特上仕上げご依頼主/秋田県
2018年11月15日 WORKS Vol.76(西国薬師四十九霊場) 人は、なぜ巡礼をするのか、、その答えは、実に深い、、、みんな色々な思いを持って巡礼していることをこの仕事をしていると強く感じます。だから、巡礼の掛軸には自然に個性が出ます。そして、その個性を大切にしてあげたいといつも考えています。▲表装前す▲表装後▲真の真(最高格式の仏表装)※一文字廻しを施しています八双:本金鍍金・高級透かし金具軸先:本金鍍金・高級透かし金具高野山奥の院・箱書き加州塗り・高級二重【上】桐箱西国薬師四十九霊場/掛軸表装/特上ご依頼主/三重県
2018年06月10日 御影札を掛軸にする 四国八十八ヶ所霊場『 開創1200年記念 』の御影札です。これを良好な掛軸にするには、少々の知識と技術が求められます。この『 少々 』を習得するまでには、結構時間が掛かったものです。そして、御影札一枚一枚に習得した成果を丁寧に注いでゆくのです。本紙(御影札×88枚)の良好な保存を考慮し、太巻き桐箱で収納することにしました。四国八十八ヶ所霊場・御影札・掛軸表装ご依頼主・愛知県
2017年10月19日 西国三十三ヶ所霊場・特上表装 表装形式:真の真(最も格式のある仏表装)本金鍍金・高級透かし八双金具本金鍍金・高級透かし金軸加州塗り・高級二重桐箱高野山奥の院・箱書き西国三十三ヶ所霊場・掛軸表装ご依頼主・岐阜県
2017年10月11日 四国八十八ヶ所霊場・特上表装 表装形式:真の真(最も格式のある仏表装)本金鍍金・高級透かし八双金具本金鍍金・高級透かし金軸加州塗り・高級二重桐箱高野山奥の院・箱書き四国八十八ヶ所霊場・掛軸表装ご依頼主・滋賀県