カテゴリ: 色紙・短冊
WORKS vol.295(久保田万太郎/俳句)
WORKS vol.291(山口誓子/俳句)
糸
染み抜き vol.49(山口誓子/俳句)
concentration
染み抜き Vol.44(山下清)
染み抜き Vol.30(色紙 collection)
染み抜き Vol.29(色紙 collection)
染み抜き Vol.28(色紙)
色紙の染み抜きは、色紙を解体することが必須です。
表面から染みを部分的に抜くことは、リスクもあり仕上がりも良くありません。また、古い色紙から表面だけキレイに出来たとしても一時的なもので、古い色紙の悪影響が考えられます。簡単そうにみえますがすごく繊細で手間がかかる仕事です。
大まかな工程は以下の通りです。
①本紙(作品)の調査と撮影
②本紙表面の汚れ落とし
③本紙の剥落止め・滲み止め
④色紙の解体(本紙表面だけを薄く剥がします)
⑤本紙の染み抜き・修繕作業
⑥本紙の裏打ちと仮張り
⑦本紙を新しい色紙へと形成していきます
⑧仕上げに金で縁取りします

▲before

▲after

▲before

▲after

▲before

▲after
染み抜き/色紙
ご依頼主:滋賀県
表面から染みを部分的に抜くことは、リスクもあり仕上がりも良くありません。また、古い色紙から表面だけキレイに出来たとしても一時的なもので、古い色紙の悪影響が考えられます。簡単そうにみえますがすごく繊細で手間がかかる仕事です。
大まかな工程は以下の通りです。
①本紙(作品)の調査と撮影
②本紙表面の汚れ落とし
③本紙の剥落止め・滲み止め
④色紙の解体(本紙表面だけを薄く剥がします)
⑤本紙の染み抜き・修繕作業
⑥本紙の裏打ちと仮張り
⑦本紙を新しい色紙へと形成していきます
⑧仕上げに金で縁取りします

▲before

▲after

▲before

▲after

▲before

▲after
染み抜き/色紙
ご依頼主:滋賀県